きっとそれが糧になる

SixTONESとか嵐について

SixTONES「CITY」 ― 曖昧な輪郭、まったく新しいアイドルど真ん中アルバム

SixTONES、2枚目のアルバム「CITY」発売おめでとうございます!

ということで、このアルバムの面白さを形態の違う3種類のCD(初回限定盤A、初回限定盤B、通常盤)から少し考えてみたいと思います。

 

ファンの皆さんは情報解禁時からもう耳タコなほど聞いたかと存じますが、改めて前置きしておくと、このアルバムでは初回A、初回B、通常盤と3形態ごとに収録曲順を変えるという試みがなされています。

今作のテーマである“街”における時間の流れを意識して配置された楽曲たちを、初回Aでは“朝”、初回Bでは“夕方”、通常盤では“夜”から一周するかたちです。(詳しくは以下公式サイトへ)

www.sixtones.jp

 

1日といっても、朝が始まりで夜が終わりであるという決まりはありません。このアルバムには、起承転結というお決まりの流れが存在しません。アルバムの始まりっぽい曲、2番手で盛り上げていく曲、締めっぽい曲、すべて1つに決められていないのです。

 

そして、曲順と同時に面白いポイントが形態ごとの収録曲の違いではないかと思います。

CDを複数形態リリースする場合、各形態の独自性を出すために収録楽曲を少しずつ変えるのはよくあることです。ここで、ある形態にのみ収録される楽曲って、例えばSixTONES1枚目のアルバム「1ST」でいうと

  • 原石盤(初回限定盤A)でJr.時代の楽曲が数曲まとめて収録されたように、共通収録曲とは異なるテーマで選ばれている
  • 通常盤における「うやむや」のように、共通収録曲とは少し雰囲気の違う曲

このように、共通収録曲とは離れて“特典”的な位置付けであることが多いと思います。つまり、アルバム本編(全形態に共通の収録曲)とボーナストラック(特定形態だけの収録曲)には区切りがあります。

 

しかし、今回「CITY」で初回A収録の「Papercut」「Takes Two」通常盤収録の「Casette Tape」「Dawn」をみると、何か本編とは別のテーマがあるようではないし、かつ共通収録曲に入れられないほど全く毛色が違う、という感じもしないんですよね。

初回Bだけは「1ST」と同様にユニット曲というテーマに則って集められていますが、こちらも歌っているのがメンバー内で2人ずつというだけで、音楽性に関しては「CITY」のコンセプトが地続きになっている3曲のように聴こえます。

つまり、「CITY」の3形態では“本編”と“特典”のような区切りが限りなく薄いように聴こえるのです。

 

これは、3形態を本編+3種類のボーナストラックにせず、曲順も収録曲も少しずつ違う、文字通り3種類の「CITY」をつくりだしたということだと思います。

そして、この細かな違いこそ「CITY」のテーマに深く通じているのではないでしょうか。

 

本作「CITY」のテーマは、その名の通り“街”です。

あなたが“街”と聞いたとき、思い出すのはどこでしょうか。

私は大阪に住んでいるので、大阪をイメージしてみます。大阪といえば…、たこ焼き、通天閣、グリコのサイン、そんな感じでしょうか。

一方で実際の大阪をみると、絶え間なくどこかで工事をしていて、ビルは建て替わり続けている。私のイメージする大阪の風景と、誰かのイメージする大阪の風景、厳密に比べればきっとどこかしらは違うと思います。

“街”は生きています。人は動き、建物は変わる。同じ“街”でも、人それぞれに馴染みの店、歩き慣れた道、そこにいる知り合いがいて、イメージは少しずつ違うと思います。それでも、私やあなたの中の、その“街”はずっとそこにあり続ける。ある“街”を歩けば、そのとき私は“街”の一部になる。

"街"とは、曖昧な輪郭をもつ空間であり、そして誰もを受容する空間といえる。

 

「CITY」もまた、同じアルバム名を冠しながら曲順も収録曲も少しずつ違う3つのバージョンが存在するという点に、輪郭の曖昧さを見出せるのではないでしょうか。どこからも始められる、中身だって少しずつ違うという境界線の薄さと流動性が斬新なプレイリスト的アルバムだと思います。

その曖昧さに私たちは受け入れられ、“街”を自分なりの道で歩くことができる。

これが生活に馴染む感覚、誰もが自分にとっての「CITY」というアルバムを見つけられる、という感覚に繋がっているのではないかと思います。

 

そして“街”を歩きはじめると、その中の楽曲たちはそれぞれの角度でそっと背中を押してくれるようです。

例えば、「Ordinaly Hero」は洗練されたサウンドの中に誰もがありのままにヒーローというメッセージの込められた普遍的な応援歌。「Your Best Day」「Good Times」なんかも明るく爽やかで、今作の新録曲は明るい曲調や前向きな歌が多い感じがします。

 

アルバム構成の曖昧さからくる受容、そして楽曲に込められた後押し、ファンを受け入れて愛を届けるというアイドルど真ん中の姿勢が“街”というテーマの中に表れるアルバムになったと思います。

 

そして、どの楽曲もSixTONESが歌っている限りそこが「CITY」。彼らが軸となり、誰もを受け入れる。

「1ST」が強さを外向きのエネルギーとして発信するアルバムだとしたら、「CITY」は受け入れるというしなやかな強さで人々を待つアルバム。 2枚目にして、誰もを受け入れる強さを持ったという表明にも思えます。

 

また、SixTONES自身も「CITY」を歩く側になり得るのだと思います。

レコーディングされた声と演奏によって「CITY」が形作られ、完成した“街”を歩く6人は、わたしたちと同じく"SixTONES"の外側にいるのかもしれません。

6人もまた、SixTONESでありながらSixTONESという軸に受け入れられるのだろうと思います。


と、こんな感じで、淡い輪郭の中に凛とした芯を感じる素敵なアルバムに仕上がっているのではないでしょうか。

ただ、今までになく実験的で、もしかしたら掴み所がないと思われる可能性もはらんでいるのかもしれませんが、私はその挑戦を止めずに突き進んでほしいという気持ちでいます。

受容と後押し、というアイドルど真ん中の姿勢を、今までの日本のアイドル的な音楽性とは一線を画したサウンドで貫くという、まさにSixTONESらしい“アイドル”の魅せ方に心惹かれるから。

 

それが既存のジャニーズの音楽性や多くの日本人に馴染み深い音楽性とは離れていたとしても、SixTONESという軸が“アイドル”と“ジャニーズ”を絶やさず立ち続けていることは

ジャニーズの伝統って、曲調ではなく信念だと思っている

 ― 松村北斗(anan 2022.1.12)

この一言に全て込められていると思います。